金属3Dプリンタ活用の独創的な革新技術を創出した先駆者が金属製品・金型事業成功の秘訣を語る
TRAFAM(国プロ)での高性能・低価格金属3Dプリンタの開発が進み、本格化する我が国の金属造形の最新動向と適用事例を詳説
~マイクロラティス構造の造形により、金属製品の軽量かつ高強度化を実現
従来・他社製品との差別化を実現する金属3Dプリンタを駆使した金属製品・金型の造形技術と活用事例及び今後の展開
<プログラム>
◆ 金属3Dプリンタの開発・活用動向及び J・3Dにおける独創的な造形技術・事例と今後の展開
高関二三男氏 ㈱ J・3D 代表取締役社長
◆ 3Dシステムズ社製金属3Dプリンタ「ProX300」を用いたマイクロラティス構造の造形技術・事例及び今後の展開
牛島邦晴氏 東京理科大学 工学部機械工学科准教授
◆ 3Dシステムズ社製金属3Dプリンタ「ProX200」と他社製金属粉末を使った自動車部品の造形技術・事例及び今後の展開
野口 宏氏 ㈱ACR 愛川事業所研究開発部課長
◆ ハイブリッド金属3Dプリンタを用いた金型製作技術と活用例、今後の展開
満嶋敏雄氏 三光合成㈱ 取締役常務執行役員 全社技術統括
◆ EOS社製金属3Dプリンタを活用した金属製品・金型の製作技術と造形サービス及び今後の展開
池内秀樹氏 東レ・プレシジョン㈱ 理事 技術統括 兼 営業統括補佐
【ポイント】
● 今まで不可能だった複雑形状の造形、一体造形及び、製作・製造の大幅な期間短縮と低コスト化を実現する金属3Dプリンタの国内外における開発動向と先進企業の活用技術、実用化事例
● 日本で先駆けて金属3Dプリンタ活用の金属製品・金型事業を本格的に立ち上げた先行企業の数々の研究成果と造形実績、独自技術、多種多様な活用例
● 金属3Dプリンタを活用して、従来・他社製品と大きく差別化を図った先駆者が、実際に使用してのメリット/デメリット、苦労・失敗・成功談及び、導入・活用上のポイント・留意点、ノウハウを解説
● EOS社製金属3Dプリンタ「M290」を利用して独創的な新技術を開発・確立し、躍進を遂げる J・3Dの革新的な造形技術・事例と受託サービス例
● j・3Dと名古屋市立大学病院が共同開発している、金属3Dプリンタを活用した日本初のカスタムメイド人工股関節の概要、開発動向、今後の事業展開
● 3Dシステムズ社製金属3Dプリンタ「ProX300」活用による、特に自動車・航空宇宙分野で強く求められる軽量かつ高強度を実現するマイクロラティス構造の造形法、機械的特性評価、品質、応用展開 (東京理科大学の取り組み事例)
● 3Dシステムズ社製金属3Dプリンタ「ProX200」と他社金属粉末を使用して開発過程に掛かる時間の短縮とコスト低減(例:外注試作を社内製作で時間を1/30、試作開発でコストを1/6)を大きく実現した㈱ACRの斬新な造形例
● 金属積層造形と切削のハイブリッド金属3Dプリンタを用いて、3D冷却回路、ポーラス構造を備えた画期的な高機能金型を新開発し、成形の時間とコストを半分以下に大幅削減した三光合成㈱の最新造形技術・事例と世界展開戦略
● 新たに今年の5月に、世界初の大型・高速造形、高精度を実現した次世代のハイブリッド金属3Dプリンタ“LUMEX Avance-60”を国内で初めて導入した三光合成㈱の取り組み事例
● EOS社製金属3Dプリンタ「M290」と高度な精密加工技術を組み合わせて、全く新しい部品の創出や高品質製品の造形を実現した東レ・プレシジョン㈱にみる、造形と精密加工の組合せによる斬新な製品事例
● 欧米で目覚しい発展を遂げる金属3Dプリンタを活用した金属造形の新潮流に挑む国内先進企業の造形現場の声と、金属製品・金型事業成功への秘訣
■日時 6月27日(火) 9:40~16:50
詳しくは 👉 http://j-tic.co.jp/h90627.htm
------------------------------
《 新たに、下記の金属3Dプリンタ、トポロジー最適化、3D CAD・CAE、BIM/CIM等のセミナーを開催致します 》
トポロジー最適化で超軽量化とコスト削減を実現する設計手法及び成功事例〔入門講座〕
~板金部品30%軽量化、鋳物部品11Kg軽量化、溶接部品100Kg軽量化と低コスト化を実現
■日時 2019年 12月12日(木) 10:00~16:45
詳しくは 👉 http://www.j-tic.co.jp/R11212.htm
金属3Dプリンタ/積層造形を用いた金属製品・金型の製作技術と活用事例 <入門コース>
■日時 2020年 1月20日(月) 13:45~16:45
詳しくは 👉 http://www.j-tic.co.jp/R20120.htm
無料ではじめる3D CAD・CAEとトポロジー最適化〔体験付入門講座〕
~イニシャルコスト・ゼロの無償ソフトウェアの選び方、インストールから効率的な活用法まで
■日時 2020年 1月30日(木) 10:00~16:45
詳しくは 👉 http://www.j-tic.co.jp/R20130.htm
次世代BIM/CIMソフトウェア InfraWorks入門&AutoCADとInventorによる3次元自社仕様モデル作成講座
■日時 2020年 1月17日(金) 10:00~16:45
詳しくは 👉 http://www.j-tic.co.jp/R20117.htm
※ 上記セミナーを2テーマお申込みの場合は、受講料が 5,000円割引になります。
ホームページTOP 👉 http://www.j-tic.co.jp/
~マイクロラティス構造の造形により、金属製品の軽量かつ高強度化を実現
従来・他社製品との差別化を実現する金属3Dプリンタを駆使した金属製品・金型の造形技術と活用事例及び今後の展開
<プログラム>
◆ 金属3Dプリンタの開発・活用動向及び J・3Dにおける独創的な造形技術・事例と今後の展開
高関二三男氏 ㈱ J・3D 代表取締役社長
◆ 3Dシステムズ社製金属3Dプリンタ「ProX300」を用いたマイクロラティス構造の造形技術・事例及び今後の展開
牛島邦晴氏 東京理科大学 工学部機械工学科准教授
◆ 3Dシステムズ社製金属3Dプリンタ「ProX200」と他社製金属粉末を使った自動車部品の造形技術・事例及び今後の展開
野口 宏氏 ㈱ACR 愛川事業所研究開発部課長
◆ ハイブリッド金属3Dプリンタを用いた金型製作技術と活用例、今後の展開
満嶋敏雄氏 三光合成㈱ 取締役常務執行役員 全社技術統括
◆ EOS社製金属3Dプリンタを活用した金属製品・金型の製作技術と造形サービス及び今後の展開
池内秀樹氏 東レ・プレシジョン㈱ 理事 技術統括 兼 営業統括補佐
【ポイント】
● 今まで不可能だった複雑形状の造形、一体造形及び、製作・製造の大幅な期間短縮と低コスト化を実現する金属3Dプリンタの国内外における開発動向と先進企業の活用技術、実用化事例
● 日本で先駆けて金属3Dプリンタ活用の金属製品・金型事業を本格的に立ち上げた先行企業の数々の研究成果と造形実績、独自技術、多種多様な活用例
● 金属3Dプリンタを活用して、従来・他社製品と大きく差別化を図った先駆者が、実際に使用してのメリット/デメリット、苦労・失敗・成功談及び、導入・活用上のポイント・留意点、ノウハウを解説
● EOS社製金属3Dプリンタ「M290」を利用して独創的な新技術を開発・確立し、躍進を遂げる J・3Dの革新的な造形技術・事例と受託サービス例
● j・3Dと名古屋市立大学病院が共同開発している、金属3Dプリンタを活用した日本初のカスタムメイド人工股関節の概要、開発動向、今後の事業展開
● 3Dシステムズ社製金属3Dプリンタ「ProX300」活用による、特に自動車・航空宇宙分野で強く求められる軽量かつ高強度を実現するマイクロラティス構造の造形法、機械的特性評価、品質、応用展開 (東京理科大学の取り組み事例)
● 3Dシステムズ社製金属3Dプリンタ「ProX200」と他社金属粉末を使用して開発過程に掛かる時間の短縮とコスト低減(例:外注試作を社内製作で時間を1/30、試作開発でコストを1/6)を大きく実現した㈱ACRの斬新な造形例
● 金属積層造形と切削のハイブリッド金属3Dプリンタを用いて、3D冷却回路、ポーラス構造を備えた画期的な高機能金型を新開発し、成形の時間とコストを半分以下に大幅削減した三光合成㈱の最新造形技術・事例と世界展開戦略
● 新たに今年の5月に、世界初の大型・高速造形、高精度を実現した次世代のハイブリッド金属3Dプリンタ“LUMEX Avance-60”を国内で初めて導入した三光合成㈱の取り組み事例
● EOS社製金属3Dプリンタ「M290」と高度な精密加工技術を組み合わせて、全く新しい部品の創出や高品質製品の造形を実現した東レ・プレシジョン㈱にみる、造形と精密加工の組合せによる斬新な製品事例
● 欧米で目覚しい発展を遂げる金属3Dプリンタを活用した金属造形の新潮流に挑む国内先進企業の造形現場の声と、金属製品・金型事業成功への秘訣
■日時 6月27日(火) 9:40~16:50
詳しくは 👉 http://j-tic.co.jp/h90627.htm
------------------------------
《 新たに、下記の金属3Dプリンタ、トポロジー最適化、3D CAD・CAE、BIM/CIM等のセミナーを開催致します 》
トポロジー最適化で超軽量化とコスト削減を実現する設計手法及び成功事例〔入門講座〕
~板金部品30%軽量化、鋳物部品11Kg軽量化、溶接部品100Kg軽量化と低コスト化を実現
■日時 2019年 12月12日(木) 10:00~16:45
詳しくは 👉 http://www.j-tic.co.jp/R11212.htm
金属3Dプリンタ/積層造形を用いた金属製品・金型の製作技術と活用事例 <入門コース>
■日時 2020年 1月20日(月) 13:45~16:45
詳しくは 👉 http://www.j-tic.co.jp/R20120.htm
無料ではじめる3D CAD・CAEとトポロジー最適化〔体験付入門講座〕
~イニシャルコスト・ゼロの無償ソフトウェアの選び方、インストールから効率的な活用法まで
■日時 2020年 1月30日(木) 10:00~16:45
詳しくは 👉 http://www.j-tic.co.jp/R20130.htm
次世代BIM/CIMソフトウェア InfraWorks入門&AutoCADとInventorによる3次元自社仕様モデル作成講座
■日時 2020年 1月17日(金) 10:00~16:45
詳しくは 👉 http://www.j-tic.co.jp/R20117.htm
※ 上記セミナーを2テーマお申込みの場合は、受講料が 5,000円割引になります。
ホームページTOP 👉 http://www.j-tic.co.jp/
"金属3Dプリンタ活用の独創的な革新技術を創出した先駆者が金属製品・金型事業成功の秘訣を語る" へのコメントを書く